説明不要の生きる伝説!
アルベルト・コンタドールさんがなんと私たちと同様に友人たちとサイクリングを楽しまれているそうです。
とても親近感が湧きますね!
そしてそのサイクリングの最中でしょうか。彼は自身のツールポーチの中身を紹介しています。
とても気になるその中身とは!?
アルベルト・コンタドール
みなさんご存知かと思いますが、念の為簡単に彼の紹介もさせていただきます。
以下全てhttps://www.instagram.com/acontadoroficial/?hl=ja
本名 アルベルト・コンタドール・ベラスコ(Alberto Contador Velasco)
生年月日 1982,12,6
出身 スペイン マドリード
アルベルト・コンタドール・ベラスコ(Alberto Contador Velasco)スペイン・マドリード生まれの元ロードレース選手。2007年のツール・ド・フランスと2008年のジロ・デ・イタリアおよびブエルタ・ア・エスパーニャで総合優勝し、史上5人目となるグランツール完全制覇達成者となった。
・主な戦歴
アルベルト・コンタドール Alberto Contador | |
---|---|
ジロ・デ・イタリア | 総合優勝 (2008, 2015) |
ツール・ド・フランス | 総合優勝 (2007, 2009) |
ブエルタ・ア・エスパーニャ | 総合優勝 (2008, 2012, 2014) |
合計 | 7(伊2・仏2・西3) |
伝説としか言えませんね…
ちなみに私はコンタドールさんの大ファンです。
コンタドールさんのツールポーチの中身
サイクリングを楽しんでいると噂のコンタドールさん。
日本好きでも知られており和歌山にサイクリングに来たこともあるそうです。
彼は現在自身のサイクリングブランドであるAURUMを選手生活の引退後に立ち上げています。
今回はスペインのピント付近をサイクリングしたそうです!
不敵な笑みを浮かべる彼の友人がコンタドールさんのツールポーチの中身を取り出していきます…
![]() | ![]() |
ツールポーチは
カペルミュールのポーチ
でしょうか。ロングタイプですね!
まず出てきたのは
ビニール手袋!
次に出てきたのは…
使いさしのビニールテープ!
すごく親近感が湧きますね。ビニールテープはサイクリングのトラブル時いろんな用途に使えますよ!インシュロックなんかもあると便利なグッズですね!
紙やすり
も出てきました。タイヤの凹凸などを鳴らす時に使いますね。
![]() | ![]() |
次は
CO2ボンベとインフレーター
メーカーはボントレガー(BONTRAGER)。
ポンプでは空気を入れるのが大変だけどこれを使えばすぐに空気を入れることができるため私も使っています。
ただし一回使い切りなので何度もパンクすると友人のを借りないといけません。
次は
マルチツール(スイスツール)
が出てきました。
ツールの種類までは確認できませんでしたがこれに関してはみんなが持ってるやつと違いますね。
なんと
ディレーラーハンガー
が出てきました。
これを持ち歩いている人は少ないんじゃないでしょうか?
私は持っていません。
見習って今後持っていきます。
ん?
マーカー?
見た目はマーカーに見えますがこれは何に使うんでしょうか?
タイヤレバー
ですね!
おそらくこれはカンパニョーロ製のレバーだと思います。
カンパニョーロのタイヤレバーはカーボンなどの繊細なリムを傷つけにくいためかなりお勧めです。
ツールポーチの反対側からはお決まりの
チューブ
が2本出てきました。
ツールポーチ中身まとめ(コンタドールチョイス)
コンタドールさんのポーチの中身をまとめてみましょう!
- ビニール手袋
- ビニールテープ
- 紙やすり
- CO2ボンベ 2本(ボントレガー)
- インフレーター
- マルチツール(スイスツール)
- ディレーラーハンガー 1個
- マーカー?
- タイヤレバー 3本
- チューブ 2本
といった内容!
やっぱり手番のアイテムは入っていますね!
ディレーラーハンガーやマーカーは珍しいものでしたが今後検討してみてはいかがでしょうか?